当スクールでは、
1. 座学中心の授業では養いにくい「考える力」
2. 問題点を好奇心に変える「探究する力」
3. 理解したことを「表現する力」
を伸ばします。
女性の京大理系コーチが子どもの個性や理解にあわせて柔軟にコーチングし、
子どもの今を輝かせ、豊かな未来を掴む後押しをします。
2人の経歴
京都大学大学院医学研究科在学中。
京都大学大学院理学研究科修了。
算数の文章題の内容を絵で表現させることで内容理解をうながします。
たとえ解き方を覚えても、そのパターンから外れると迷子になってしまいがちです。何が起こり、何を問われているのかを自分で形にすることが大切です。 時間がかかっても途中で間違えても構いません。一人ひとりに合ったペースでコーチングしますので、子どもたちは自分の手で答えにたどり着くことができ、3つの力と自己肯定感が育まれます。
文章題には、絵で表現したくなるような魅力的なキャラクターや、時にはひっかけ問題が登場するなど飽きない工夫が散りばめられており、楽しんで取り組むことができます。